スポンサーリンク

リゾートホテルやシティホテルや旅館等に安く泊まる方法アレコレ

クーポンや割引
スポンサーリンク

こんにちは
めちゃくちゃお久しぶりでございます。
元気ですよ~!!元気ですか~!!!
筋トレにはまってジム通いまくりのいっちです。

そしてもうひとつハマっていることがあります。
それはズバリ!!ホテルステイです。
クラブフロアのホテルや旅館等々でちょっと贅沢体験をしてリフレッシュしてます。

若い頃は東横インとかできるだけ安いビジネスホテルに泊まって
ホテルは風呂入って寝るだけで観光をめいっぱい楽しむ感じでしたが
新境地なのか?はたまた老いなのか?
ちょっといいホテルに泊まってホテルを堪能するのに変わりました。

いや~ゆっくりゆったりまったりするのっていいですよね。
美味しい食事やお酒をいただいて最高の贅沢なんじゃないかと。
しかもクラブフロアで気分も上がります。

ですが!!!
そこで問題になってくるのはなんといってもお金です。
やはりビジネスホテルと違ってご飯は豪華ですしラウンジは快適です。
ですが当然ですがトレードオフで料金はお高いです。

ですので
ここでは高いながらもなんとか少しでも安くなる方法を自分なりに実践してるので
それらをご紹介していこうかなと記事にしてみました。
皆様のご参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

ホテルに安く泊まる方法

まずは比較対象が楽天トラベル・ヤフートラベル・一休.COM・じゃらん
これらの中ではヤフートラベルか一休.COMが安いように感じますね。
この辺りとの比較で安くなった方法をこちらにまとめていきますね。

ホテルグループの会員になる

ホテルによっては会員になれるところが割とあります。
会員になると優遇価格や安くならなくても会員特典があるのでお得です。

例えばANAクラウンプラザホテルやインターコンチネンタルホテルのIHG会員(登録無料)であれば
まずは会員になるだけで14:00のレイトチェックアウトができるようになります。
そして通常価格よりも優遇された会員価格で宿泊ができます。

ホテル日航もONEHarmonyという会員(登録無料)になれば
宿泊優遇価格はなかったような気がしますがレストラン割引はありました。
あとは無料の朝刊サービスがあったりします。

他にもそういう無料会員でも優遇や特典があるホテルがあるので探してみて下さいね。

リロクラブのクラブオフ(CLUB OFF)を利用する

こちらはリログループが提供している各企業向けの会員制の福利厚生サービスです。
内容は飲食店の割引や優遇価格でのホテル宿泊や施設割引等々でかなりのサービスがあります。
使いこなせばかなりお得になります。

会員になる方法

1.勤務先の企業が導入しているなら利用可能

2.ソニー損保の自動車保険
  車に乗ってるならこれですね。1年目は通常会員で2年目以降は無料でVIP会員です。
  しかもソニー損保の自動車保険はコスパよいと思います。

3,JCOMもしくはBAYCOMのサービスに付帯している
  家のネットが上記であればCLUB OFFの利用が可能です。
  ちなみに私は今はこちらで利用しています。来年以降はソニー損保も追加します。

4.リログループ(8876)の株を100株以上を保有する
  CLUB OFFの提供元の会社です。そこの株主優待でCLUB OFFの会員になれます。
  株価は2025/10/9の時点で1721.5円ですので必要資金は172,150円です。

5.ドリームベッド(7796)の株を100株以上を保有する
  こちらの株を100株以上保有すると株主優待でCLUB OFFの会員になれます。
  株価は2025/10/9の時点で879円ですので必要資金は87,900円です。

4と5は株価の上下があるので損をする事もあるので注意が必要です。
投資はあくまで自己責任でよろしくお願いいたします。

ベネフィット・ステーションを利用する

これもリロのクラブオフと並ぶ福利厚生のサービスです。
ベネフィットが安い場合もクラブオフが安い場合もあるのでどちらも要チェックです。

会員になる方法

私が知っているのは株主優待だけです。
下記の2銘柄の株主優待で会員になれます。
私は前者の毎日コムネットを保有してます。

毎日コムネット(8908)の株を100株で優待の権利が付与されます。
10/10時点で株価は815円です。
必要資金は81,500円になります。

第一生命ホールディングス(8750)の株を400株で優待の権利が付与されます。
10/10時点で株価は1128.5円です。
必要資金は451,400円になります。

前述してますが株式なので損をすることも当然あります。
投資はあくまで自己責任でよろしくお願いいたします。

株主優待を利用する

ANAホールディングス

全てではありませんがANAクラウンプラザホテルやインターコンチネンタルホテルです。
これらのホテルはANAホールディングスの株主優待を使うと優待価格で安くなります。
ANAの株主優待のHPからIHGのHPに飛んで優待価格を検索できますので比べてみて下さい。

私が利用した時期では
楽天トラベルやヤフートラベルや一休から4000円~8000円ほど安くなりました。
具体的なホテルはANAクラウンプラザホテルの大阪・新神戸・広島・福岡です。
いずれもクラブフロアの宿泊です。

100株で優待の権利が付与されます。年2回です。
冊子の割引券をチェックインの際にホテルに渡すのですが17枚もあるので私は使い切れません。
10/10時点で株価は2794円です。
必要資金は279,400円になります。

東急不動産

ここはご存知!!会員制リゾート東急ハーヴェストクラブも運営する企業です。
本来は会員ご用達のホテルなのですが一部を一般開放しているようです。
ヤフートラベルや楽天トラベルや一休.comでも予約可能です。

100株で年2回分の宿泊の優待権利が付与されます。
10/10時点で株価は1212.5円です。
必要資金は121,250円になります。

ここはホテルの数はそれほど多くはないのですが結構安くなります。
例えば私が好きな有馬六彩なら8000円ちょっと安くなります。
ただし、この価格設定だけあってお盆や年末年始は除外日で使えないところが多いです。

その他にもホテルの割引優待は下記にもあるのですが
私は所有してませんのでどのくらいの割引かがわからないので詳細は不明です。

・JR西日本のグランヴィア
・近鉄グループHDの都ホテルや三重のリゾートホテル(株を買ったばかりでまた手元にきてない)
・共立メンテナンスの共立リゾート(ここも持ってますがまだ使っていない。ANAばっかで)
・パルグループHD
・島精機製作所
・リソルホールディングス
・サンフロンティア不動産
・藤田観光
・京セラ
・日本駐車場開発(取りづらいと有名らしい)

リゾートや旅館っぽいのはこのあたりですかね。
ビジネスホテルならまだまだありますがちょっといいところなので割愛しますね。
郊外型ならビジネスホテルAZのアメイズとかあります。

2025年10/10時点で株主優待を実施している企業です。
そのうち試してみたらまたこちらに追記しますね。
ホテルステイに目覚めたらご参考までに。

さて最後にもういちど!!
前述してますが株式なので損をすることも当然あります。
投資はあくまで自己責任でよろしくお願いいたします。

ここまで長々とご覧いただきましてありがとうございます。
皆様も毎日を楽しんで心も身体も健康に楽しく過ごしていきましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました