こんにちは。
やっとやる気がみなぎってきましたいっちです。
やりたい事がアイデアとして出てきてるって事なんだと思います。
今回は掲題のように株主優待で毎週1回外食に行きたいという内容です。
外食って身体に悪そうなんですけど昼ご飯を週イチならいいかなと。
前からずっと思ってましたよ。
元々はというか今でもそうなんですが私は高配当株が好きなので
優待株はそんなに多くは持ってません。特に外食は配当が低い。
もっというなら米国株や指数が最も好きです。
それでも優待株には魅力があって今回の運びとなりました。
皆さんも思ったことありませんか?
株主優待だから上場企業=チェーン店にはなってしまいますが
毎週1回は無料で昼ご飯をいただく生活してみたいなと。
要はタダ飯したいなと。週一で。
何人かでいく場合は普通にお支払いはするんですけど
ぼっち外食に限ってはせっかくなので全部無料でやることはできないのかなと。
年末年始は混むのが嫌なのでそれを外した50週50回分をまかないます。
では次項から早速ですが銘柄の探求へ行ってみましょう!!
晩御飯だと一気に価格が跳ね上がってハードルが高くなりますので
ここではお昼ご飯の体でやっていきますね。
とても大事な事があります!!
株価は上下があるので損をする事もあるので注意が必要です。
投資はあくまで自己責任でよろしくお願いいたします。
特に外食なんで余計に。
株主優待の選定基準
まずはどの株主優待にするかの選定ですが
私は関西なので関西で利用可能な株主優待という縛りでいきます。
普段使いなので主に大阪梅田~神戸三宮の阪神間くらいで店舗のあるところにします。
具体的な銘柄
では早速ですが具体的な銘柄を挙げていきますね。
飽きがこないように多くの銘柄で散らしていければと思ってます。
かつ近所で出来れば車でいきやすければ直良ということで。
株価は2025/10/28の終値です。
あとは長期保有条件を満たしているものとして考えてます。
トリドールホールディングス(3397)
200株にすると長期保有で優待額が上がるので200株としています。
初手から結構な金額ですね。その甲斐あって年間14000円です。
私はこちらは丸亀製麺やずんどう屋で使います。
うどんは安くラーメンは高く間取って平均単価で700円としときましょうか。
ですので年間では20回外食することができます。
いずれも車で行けて便利です。
株価:4464円200株
必要資金:892,800円
年間優待金額:14000円
外食可能回数:20回
アークランズ(9842)
ここは100株ですかね。かうやで使います。
ホームセンターでも使えるので便利です。ビバホームです。
優待は年間2200円分なので2食分で数えておきましょう。
かつや大好き。外食なのに配当も頑張ってくれてます。
株価:1780円100株
必要資金:178,000円
年間優待金額:2200円
外食可能回数:2回
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)
ここは100~200株がいちばん優待利回りが高くなります。
資金的に安いので200株でいいのかなと思いますね。
200株だと優待は年間6000円分いただけます。
こちらは私のメイン映画館である西宮ガーデンズに4つも入ってます。
映画終わりにでも使おうかと思ってます。
カフェみたいなところが多いので1食1500円みとくとして4食分です。
株価:751円200株
必要資金:150,200円
年間優待金額:6000円
外食可能回数:4回
ここまでで26食分です。半分を超えてきましたね。
この調子で残り24食の無料ご飯を目指します。
松屋フーズホールディングス(9887)
ここは100株です。
金額ではなく1年以上保有で10食・3年以上保有で12食
松屋や松のやで利用可能です。
対象外があるものの好きな定食を選べるので気に入っています。
ですのでマンネリにもなりにくいのかなと思います。
やや株価は高いんですけどね。それがね。
株価:5930円100株
必要資金:593,000円
年間優待金額:12食
外食可能回数:12回
G-FACTOR(3474)
ここは少しだけマニアックかもしれませんね。
うな丼の宇奈ととを運営している会社です。
ここは近所には店舗ないんですけど大阪と三ノ宮にあるのでヨシとします。
ここは100株で年間3000円分の優待がいただけます。
うな丼2食分で計算しましょう。
どんぶりはどんぶりでもうな丼という変わり種なので貴重です。
株価:634円100株
必要資金:63,400円
年間優待金額:3000円
外食可能回数:2回
コメダホールディングス(3543)
続いてはこちらです。シロノワールのコメダ珈琲です。
100株で優待は2000円分です。
そして議決権行使で更に500円の合計で年間2500円です。
コメダは量が多くて大満足な反面やや価格設定がお高めです。
ここでは1食1250円として2食ということにして下さいね。
ここも比較的近くにあるので助かってます。
外食なのに配当も頑張ってくれてます。
株価:2961円100株
必要資金:296,100円
年間優待金額:2500円
外食可能回数:2回
カッパ・クリエイト(7421)
コロワイド系です。かっぱ寿司やステーキ宮等々で利用できます。
私は主にかっぱ寿司ですかね。
100株で優待は年間6000円分いただけます。
こことコロワイドとアトムが上場していて各々優待がありますが
手頃なのはこっちかなと思います。
コロワイドは500株なところとアトムは経営がというところでココかなと。
回転ずしなので1回1500円として4回分で計算します。
貴重な割の良い回転ずし銘柄です。
ゼンショーとかもあるんですけど株価が高すぎて無理です。
株価:1532円100株
必要資金:153,200円
年間優待金額:6000円
外食可能回数:4回
ダスキン(4665)
ここはミスタードーナツとモスバーガーで使える優待です。
100株ですね。優待は年間3000円です。
ハンバーガー屋さんでも少しお高めなので1食1500円として2回で。
ここは配当も3%ありますから高配当株好きも納得できる銘柄です。
株価:3725円100株
必要資金:372,500円
年間優待金額:3000円
外食可能回数:2回
ブロンコビリー(3091)
最後はファミレスにしておきましょうかね。
サラダバー大好きです。お肉も大好きです。
100株で年間4000円の優待がいただけます。
値段はそれなりにするので2食でカウントです。
株価:3785円100株
必要資金:378,500円
年間優待金額:4000円
外食可能回数:2回
これでなんとか50回分がいけましたね。
割と簡単にいくもんだなと思いました。
ラーメンがお好きならもっとラーメン銘柄を増やして
お寿司が好きならくら寿司やスシローやゼンショーや元気寿司や杵屋とか。
その他の外食優待銘柄
前述しましたように食には好みがありますので
上記はあくまで一例ということで他にもここに記述しておきますね。
私自身自分用へのメモにもなるのでやっときますね。
・すかいらーくホールディングス
・アトム
・コロワイド
・ゼンショーホールディングス
・日本マクドナルドホールディングス
・モスフードサービス
・壱番屋
・フジオフォードグループ本社
・グルメ杵屋
・Genki Global Dining Concepts
・物語コーポレーション
・あみやき亭
・安楽亭
・エー・ピー・ホールディングス
・テンアライド
・リンガーハット
・ユナイテッド&コレクティブ
・チムニー
・ヨシックスホールディングス
・きちりホールディングス
・ホットランドホールディングス
・FOOD & LIFE COMPANIES(スシロー)
・イートアンドホールディングス(大阪王将)
・王将フードサービス(京都王将)
・ガーデン
・伸和ホールディングス
・INGS
・フルキャストホールディングス
・ギフトホールディングス
・丸千代山岡家
・魁力屋
・力の源ホールディングス
・ドトール・日レスホールディングス
・串カツ田中ホールディングス
・一家ホールディングス
・木曽路
スイーツ
・不二家
割引
・梅の花
・サンマルク
・ヴィア・ホールディングス
最後に念押しでもう一度!!
株価は上下があるので損をする事もあるので注意が必要です。
投資はあくまで自己責任でよろしくお願いいたします。



コメント