こんにちは。連続投稿気味でやる気出してるいっちです。
これまではブログになんとなく気が乗らない日々が続いていたのと
これは是非にと!!というものがなくて更新してませんでした。
ですが今回はそれが出来ましたのでお伝えしたいと思います!!
それは少し前から自分の中でブームのホテルステイです。
密やかな趣味というかMyブームになっております。
まずはどんなものかだけでも見ていっていただけると幸いです。
画像であふれてしまうので今回はANA系列だけを抜粋しています。
ANAのなかでもクラブラウンジがあるホテルは限られてますので
行くのはクラブラウンジのあるホテルにしてます。
ホテルステイとは
まずはホテルステイとはなんぞやという事ですが
読んで字のごとしホテルでステイする事です。
まんまじゃないか!!という声が聞こえました(笑)
失礼をいたしました。
若い頃は寝るためだけにビジネスホテルに宿泊をして
その前後は観光にグルメにと散策をして楽しんでおりましたが
齢50を超えてきていいホテルでゆっくりと滞在するのもいいなと思ってきました。
それがホテルステイにハマり出したきっかけです。
そして実際にやってみるとなんと居心地のいい事か
あくせくせずにゆったりと時が止まっているかのような過ごし方。
これにドハマりしてしまいました。ほんま贅沢やわ~。
昔からあるのがリゾートホテルやシティホテルの上層階フロアの専用ラウンジ
そして最近ではリーズナブルなオールインクルーシブのホテルも出てきました。
これらはホテル内でじっくり楽しんで下さいというコンセプトです。
専用ラウンジもオールインクルーシブもどちらも飲み放題で食べ放題となっております。
時間によってはソフトドリンク・時間によってはアルコールまで飲み放題です。
そしてスイートやおつまみや夕食や朝食これらもビュッフェ形式で食べ放題が多いです。
ホテルでの食事は勿論の事オヤツやアルコールまで完結するので
ずっとホテルの中で天気や気候も気にせずに快適に過ごすことができるんです。
観光目的なら『雨か~』ってテンションがだだ下がりしてしまいますがそれもないです。
本当に安定のホテルステイという感じですね。
安くホテルに宿泊するには
さてホテル紹介の前に超重要なお金のお話です。
クラブフロアのラウンジって高層階宿泊者限定のサービスなので
やっぱりいやらしい話。結構なお値段するんですよね。
ですので出来るだけ安く泊まりたいわけですよ。
サービスの質を落とさずにいかに安く利用するか!!コレに付きます。
そこでいろいろと調べた結果、下記のいずれかにいきつきました。
・旅行サイトもしくは公式サイトで安く宿泊する王道パターン
・ホテルの会員になる。条件を満たして上級会員になれば更にヨシ
・運営会社が上場企業の関連であれば株主優待を使用するパターン
・CLUB OFFやベネフィットステーションの会員プランを利用する
このいずれかでいちばん安い価格で予約をしています。
あとは平日とオフシーズンですね。混んでる時期は高いの法則です。
観光ではなくホテルステイなのでシーズンを問わないので安い時期を狙えます。
旅行サイトを利用する場合
ここではどのサイトを利用しているのかやどうやって安くしているのか
これらを紹介していきますのでご参考までに。
まずは皆様もご存知の代表的な旅行サイトですね。
・楽天トラベル
・YAHOOトラベル
・一休.com
・じゃらんnet
・各ホテルの公式サイト
ANAだけは公式サイトで株主優待利用の方がほぼ安くなってます。
(ANAクラウンプラザホテルとインターコンチネンタルホテルで一部利用不可)
阪急インターナショナルは普段は公式サイトの方が安いですが
SALEがある場合は楽天やYAHOOトラベルや一休の方が安くなります。
SALEは楽天トラベルの0と5の付く日も安いのですが
私が好むホテルステイのホテルであればYAHOOトラベルか一休.comがいちばん安いという印象です。
公式や優待以外ではほぼYAHOOトラベルか一休.comで取ってます。
株主優待を利用する場合
基本は上記なのですがそれとは別に株主優待も使います。
ANAクラウンプラザホテルは株主優待を利用で公式の方が安くなる場合が多いです。
グランヴィアもJR西日本の優待を使えば安くなりそうですがまだ検証してません。
いずれちゃんと検証してこちらに追記しますね。
余談ですが共立メンテナンスの共立リゾート(ラビスタとか)
あとは東急不動産の東急ハーヴェスト
これらは株主優待の方が安くなる場合が多いです。
ちなみに旅行のために下記の株式を100株だけ保有してます。
ANAホールディングス、共立メンテナンス、東急不動産、パルグループHD
ちなみにANA系列でも株主優待が使えるホテルとそうでないホテルがあります。
ANAの株主優待は半額航空券が有名ですが実は75日前予約の方が安くなるので
私の場合、株主優待の主な使い道は優待冊子でのグループ施設の割引です。
ANAクラウンプラザホテルとインターコンチネンタルホテルの割引専用です。
優待をうまく使って安くホテルステイしましょう!!
ANA系列ホテルなら宿泊前に必ずやっておくべきこと
泊まる際には前準備として必ずやっておいた方がいい事があります。
ANAクラウンプラザホテルやインターコンチネンタルホテルはIHGグループですので
グループであるIHGの公式HPで無料会員になっておくことです。
大半の場合はそこから株主優待料金で予約していくんですが
なんと無料会員登録するだけでレイトチェックしてもらえるようになります。
通常11:00に退出ですがそれが14:00になります。
ホテルステイが目的なので3時間延長はまさに神特典です。
実際に宿泊したANA系列ホテルの紹介
こちらはこれまでに実際に宿泊をしたホテルの紹介と所感ですね。
私なりの視点にはなってしまい好みがモロに出てはいますが
ホテルステイが趣味の人間の意見としてホテル選びの参考までにどうぞ。
それでは早速みていきましょう!!
ANAクラウンプラザホテル大阪
クラブフロアモダンダブル
支払い総額:28,000円(株主優待)
こちらは大阪梅田から少し歩いた北新地堂山のあたりにあるIHG系列のホテルです。
お値段はANAの株主優待を利用すればグランヴィア大阪とほぼ同じくらいになります。
こちらは残念ながら2025年10月で閉館予定となっております。
最後にクラブラウンジを堪能してまいりました。
まずは外観ですが川沿いの高速道路の環状線付近にあります。
北新地ですので大阪梅田の中心地からは少しだけ南下します。
ホテルまでの道中も栄えているのでぶらぶらしてたらすぐです。


さてチェックインは15:00ですが14:30過ぎでも案内してもらえました。
ここがなくなるなんて残念すぎます。
部屋や眺望はこんな感じですね。

さて早速ですがクラブラウンジです。
時間割は下記の通りです。
このような用紙を渡してもらえます。
クラブフロアなのでこれらのサービスが全て無料です。

午後3:00~午後5:00 アフタヌーンティー
午後6:00~午後8:00 カクテルタイム
午前7:00~午前10:30 翌朝の朝食ビュッフェ
まずはアフタヌーンティーです。
いや~もうね。大満足ですよ。
このケーキ類スイーツ類の数々です。素晴らしい。
おかわりも自由です。

次はカクテルタイムです。
酒飲み用らしく肉とチーズとお酒ですが
わりとお腹いっぱいになって満足できます。

そして朝食ビュッフェです。
ホテルによってはクラブラウンジとホテル内レストラン
これらのどちらかを選択できるようになってます。
ホテル内のレストランは一般客室の方や外部に開放してます。
朝食ビュッフェがお目当ての方はクラブフロアに宿泊しなくても大丈夫です。
なんなら泊まらなくても朝ご飯だけ食べに来ても大丈夫です。


本当に素晴らしいホテルでした。
ANAクラウンプラザホテルの中ではいちばんで好きでした。
これまでありがとうございました。
ANAクラウンプラザホテル福岡
クラブフロアモダンダブル
支払総額:21,800円(株主優待)
こちらはJR福岡駅から少し歩いたらあります。
とても便利な場所にありますね。
私は関西で福岡とか遠方には用事がないといかないのですが
このホテルステイの趣味に目覚めてからは行けるようになったので
行動範囲というか視野というかが広がって本当によかったと思います。
生活圏の外に出るのって精神衛生上も本当にいいと思いますね。
外観はこんな感じです。

ここもチェックインは15:00です。
部屋や外観はこんな感じですね。
モダンダブルらしくコンパクトです。

さて目的でもあるクラブラウンジですが
同じANAクラウンプラザホテルなので前述と時間割はだいたい一緒です。
朝食が少し早めからスタートとかその程度です。
アフタヌーンティータイムがこちら


カクテルタイムはこちら


朝食ビュッフェはこちら
エッグベネディクトがトロトロでした。


こうして各ホテルを比較してみるとなかなか楽しいですね。
また自分へのメモとして振り返りが出来ていいなと思いました。
ここはこれからも行こうと思います。
JWESTゴールドカードで新幹線はポイントでタダ乗りして。
ANAクラウンプラザホテル広島
クラブフロアモダンダブル
支払総額:17,920円(株主優待)
こちらはJR広島駅からは少々離れています。
歩いたら40~60分くらいは掛かるでしょうか。
ですが広島名物の路面電車に乗れるので逆に楽しめますね。
メインはホテルステイが目的ではあるんですけど
平和公園や原爆ドームや広島美術館うや広島城等々が
割と近くに集中しているので観光地としても回りやすくてよいです。
外観はこんな感じです。

ではアフタヌーンティータイムです。
ここも眺望はいいです。
整備された道路をみながら飲食です。
画像DOURO
そしてカクテルタイム

朝食ビュッフェはこちら


ここは関西からも比較的近くの広島ですので毎年来たいですね。
価格も安い方ですし、JR西日本WESTERポイントで安く来れますし。
どこいってもそうですけど楽しいですね。
ANAクラウンプラザホテル新神戸
クラブフロアモダンダブル
支払総額:22,800円(CLUB OFF)
ここは珍しく株主優待よりも安いプランがあったのでそちらにしました。
CLUB OFFこれは安いです。株主優待よりも4000円くらい安かったです。
でもレイトチェックはできませんでしたね。近所だからよかったものの。
JR新神戸駅直結です。
新幹線でいらっしゃる方は楽でしょう。
地元の人は三宮から電車は少し嫌でしょうね。歩いても行けますけどね。
さて外観はこんな感じです。
夜に撮ってるのでよくわからないですね。
小高い丘みたいなとこに建ってます。

部屋とそこからの眺望はこんな感じです。

アフタヌーンティータイムはこちら!!
神戸はお菓子の街なので
当然ですがホテルスイーツも美味しいです。
ここも眺望がいいです。



カクテルタイムはこちら!!
完全に酒飲みのおつまみセットですね。
お酒はこれまで紹介してきたどこのラウンジでも飲み放題です。

朝食ビュッフェはこちら!!
ホテルあるある
オムレツは目の前で調理してくれる。


ここも満足でした。
家からは近くなんですがいつもと違い感じでよかったです。
この日常から抜け出した感覚を味わうためにきてるんですよね。
あとがき
いかがでしたでしょうか。
食べて飲んでゆっくりまったりゆったりしているのですが
ホテルステイの良さが少しでもお伝えできていれば嬉しいです。
予算はざっくりと2~3万円くらいです。
少しお高めだなと感じられる方もいらっしゃるでしょうが
その中には3回の飲食(ホテル的にはフードプレゼンテーション)が含まれます。
それを考えたらそんなに高くはないのかなと自分としては思ってます。
まだ行けていないのですが
ANAクラウンプラザホテル秋田もクラブラウンジがあるのでそこも予定してます。
そしてANA系列IHGグループインターコンチネンタルホテル万座にもあるのでそれも行きます。
JALANAのいずれかでSALEがあるのでそれを利用して安くいけるようにします。
もしもご興味があれば世の中にはラウンジのあるホテルは沢山あります。
せっかくなので楽しんでいきましょう!!
さて今回はANA系列のホテルステイのお話でした。
ここまで長々とご覧いただきましてありがとうございます。
皆様も毎日を楽しんで心も身体も健康に楽しく過ごしていきましょう!!


コメント